平成26年度~
更新日付:2020年3月19日 産業建設課
事業の概要
社会資本整備総合交付金は、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
「活力創出」、「水の安全・安心」、「市街地整備」、「地域住宅支援」等の政策目的を実現するため、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備や効果促進事業を総合的・一体的に支援することが可能です。
社会資本総合整備計画
計画の名称 | 計画の期間 | 作成日(最新版) | 整備計画・参考図面(最新版) | 事前・中間・事後評価 |
---|---|---|---|---|
6 地域内・間の交流・連携を支える道路交通ネットワークの機能向上・維持による産業・生活基盤の形成 | H26~ H30 | R2.3.19 | 整備計画【153KB】 参考図面【5,83MB】 | 事前評価【6KB】 事後評価【87KB】 |
14 命と暮らしを守るインフラの整備・補修による安心・安全な生活空間の確保(防災・安全) | H26~ H30 | R2.3.19 | 整備計画【166KB】 参考図面【5,55MB】 | 事前評価【6KB】 事後評価【101KB)】 |
23 道路施設の戦略的維持管理・更新による安心・安全な生活空間の保持(防災・安全) | H26~ H30 | R2.3.19 | 整備計画【135KB】 参考図【7,478MB】 | 事前評価【6KB】 事後評価【92KB】 |
青森県地域住宅等整備計画(第二期) | H28~ H32 | H31.2.28 | 整備計画【559KB】 | |
青森県における住宅・建築物の安全性の向上(第二期) | H28~ H32 | H31.2.28 | 整備計画【245KB】 |
※国の予算配分等の諸事情により、計画の内容のとおり事業の進捗が図られない場合があります。
平成31年度~
更新日付:2022年7月6日 産業建設課
事業の概要
社会資本整備総合交付金は、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
「活力創出」、「水の安全・安心」、「市街地整備」、「地域住宅支援」、「下水道の防災・安全対策」等の政策目的を実現するため、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備や効果促進事業を総合的・一体的に支援することが可能です。
社会資本総合整備計画
計画の名称 | 計画の期間 | 作成日(最新版) | 整備計画・参考図面(最新版) | 事前・中間・事後評価 |
---|---|---|---|---|
6 地域内・間の交流・連携を支える道路交通ネットワークの機能向上・維持による産業・生活基盤の形成 | H31~ H35 | R3.5.25 | 整備計画【126KB】 参考図面【5.94MB】 | 事前評価【43.6KB】 |
14 命と暮らしを守るインフラの整備・補修による安心・安全な生活空間の確保(防災・安全) | H31~ H35 | R3.5.25 | 整備計画【139KB】 参考図面【6.46MB】 | 事前評価【44.6KB】 |
23 道路施設の戦略的維持管理・更新による安心・安全な生活空間の保持(防災・安全) | H31~ H35 | R3.5.25 | 整備計画【127KB】 参考図面【6.04MB】 | 事前評価【44.2KB】 事後評価【55KB】 |
佐井村の下水道における防災・安全対策の実現 | R3~R7 | R4.6.21 | 整備計画【1MB】 参考図面【1MB】 | 事前評価【5KB】 |
※国の予算配分等の諸事情により、計画の内容のとおり事業の進捗が図られない場合があります。
令和6年~
更新日付:2025年3月3日 産業建設課
事業の概要
社会資本整備総合交付金は、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
「活力創出」、「水の安全・安心」、「市街地整備」、「地域住宅支援」、「下水道の防災・安全対策」等の政策目的を実現するため、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備や効果促進事業を総合的・一体的に支援することが可能です。
社会資本総合整備計画
※国の予算配分等の諸事情により、計画の内容のとおり事業の進捗が図られない場合があります。