Sai Village

外国語版へ

行政情報

佐井村の取組状況

見守り・告知ネットワーク事業

事業概要

目的

「情報格差を克服した安心安全な村づくりを目指して」をテーマとし、地域間及び世代間での情報技術スキルと利用環境格差からくる情報享受の不平等状態をなくし、全村民がICT技術の恩恵を受けることが出来る仕組みづくりと、ICT利活用による安心安全な生活環境を整える仕組みづくりを目的とした。

概要

佐井ボードのイメージ

簡単な操作で利用できるタッチパネル付小型画像情報端末(製品名SIIT:Small Image Information Terminal 愛称:サイボード(右写真)。以下サイボードと表記)を開発し、55歳以上の高齢者を含む世帯等に配置、配信データの分解・再構築とプッシュ型情報配信技術の併用により情報技術に関する世代間、世帯間格差を補完したシステムとネットワークを構築した。

加えて役場及び津軽海峡文化会館「アルサス」に大型液晶ディスプレイによるサイネージシステムを設置し、村内情報の提示を可能にした。

具体的コンテンツ及び機能は以下の通り。

  1. 村からのお知らせ、イベント案内、注意喚起等ホームページ更新と連動した情報の自動 表示
  2. 健康・福祉関連等に関する相談通知機能
  3. 安否、各種質問などに対する応答機能
  4. 風速、気温などの天候情報
  5. 許可された第3者(村及び住民以外)からのメール受信・表示機能
  6. メール添付画像の表示・アルバム機能

サイボードは、7インチタッチパネルと無線ネットワークモジュールを内蔵し、OS並びに必要なアプリケーションをROM化したLinuxシステムにより構築された。

操作はすべてタッチパネルによって直感的に行われるように画面構成され、ハードディスク等の可動部品を廃止したため堅牢且つ安定したシステムとなった。

配信される情報は役場管理端末により一括管理されるが、社会福祉協議会などの自治体から認証を受けた公共サービス提供団体であればコンテンツの提供、管理が可能である。

システム体系概要

システム概念図(全体)

基幹光ケーブルと各世帯に敷設された光ケーブルは平成21年度地域情報通信基盤整備推進交付金による佐井村情報通信基盤整備事業において敷設された。

また、サイボードの無線によるネットワーク接続は、同事業により付帯設備として全戸に導入されたIP音声告知端末の無線アクセスポイント機能を活用し実現された。

サイボードのシステム概念図

機能

①告知機能

役場ホームページ上の更新性が高い記事を自動的に各世帯に設置されているサイボード及びデジタルサイネージに一方向で配信する。情報受信者端末には、自動的に情報が表示されるため、所得者の動作は一切発生しない。この機能によりこれまでパソコンや携帯電話を住民に対してもリアルタイムな地域の情報を配信することを可能とした。

②情報提供機能

関連団体からの情報提供を各世帯に設置されているサイボード及びデジタルサイネージにプッシュ型の一方向で配信する。情報受信者端末には、自動的に情報が表示されるため、閲覧者の動作は一切発生しない。配信元は入力フォームを使用しコンテンツを作成し送信する。情報取得有無は住民の属性及び希望により各自設定す
る。この機能によりこれまでパソコンや携帯電話を活用できなかった住民に対してもリアルタイムな各団体の情報を配信することを可能とした。

③安否確認機能

関連団体からの安否確認を各世帯に設置されているサイボードに双方向で配信する。情報受信者は安否確認の情報のに対し簡易な動作で返信する。配信元は入力フォームを使用しコンテンツを作成し送信、受信者からの返信により安否を確認する。安否確認有無は住民の属性及び希望により各自設定する。この機能により天候等の理由により孤立した地域への安否確認が容易に実施可能とした。

④相談・問合せ要求通知機能

健康や福祉関連をはじめ、各種相談の依頼や問合せ要求を利用者から関係団体へ通知することが出来る。利用者は何らかの問合せや相談が必要になった場合、該当する案件に対する画面上のボタンをタッチするのみで、関係団体へ相談要求が通知される。
通知を受けた各種団体によって、相談や問合せに関する具体的なやり取りが開始される。この機能は特に健康や福祉に関することや、孤立して悩みを抱えるなどについて、第三者への相談に対する気兼ねを軽減する。また各種申込み手続きの煩わしさに対する抵抗感を軽減し、サービス利用率の改善を可能にする。

⑤メール受信機能

村内及び役場からの電子メールに加え、あらかじめ認証・登録された第三者からのメールも受信し、本文及び添付画像の表示ができる。また、メールに添付された写真などの画像をアルバム管理することを可能とした。例として、遠方に住居を置く親戚や子供、孫なふどのメールにより送られた写真データを受信し表示させることができる。
この機能によりこれまでパソコンや携帯電話を活用できなかった住民に対しても電子メール受信及び画像データの簡便な利用手段を提供した。

⑥配信管理機能

各サイボード及びデジタルサイネージ機器に対する情報配信内容を管理する機能。
総合的管理とメッセージ配信管理を差別化し、管理者による権限に制限を設ける。

担当:総務課管財係

広報さいデジタルアーカイブ
広報さいデジタルアーカイブ
さい議会だより
さい議会だより

佐井村の人口

令和7年1月31日現在

世帯数

845

総人口

1,620

男性 

827

女性 

793

交通事故死亡0継続日数

令和7年2月20日

300

次の目標

1000

PAGE TOP