Sai Village

外国語版へ

行政情報

佐井村の取組状況

ふるさと佐井村応援基金

ふるさと佐井村を応援してください!

ふるさと納税制度は、自分が生まれ育った地域や、関わりが深くその地域を応援したいというみなさんの熱い想いにお応えするものです。応援したいと思う気持ちを地域への「寄附」というかたちで具体化する制度です。

なお、寄附される場合は、現在お住まいの市町村の住民税から、寄附金額に応じて一定額を控除するものです。佐井村では、みなさんの熱い想いである寄附金をもとに、元気なむらづくりのため様々な施策に活用させていただくために、「ふるさと佐井村応援基金」を創設しました。

遠く離れた佐井村出身のみなさん!佐井村に元気をくださる全国のみなさん!の応援をお願いします。

地に足をつけた基盤整備を進めます。

道路の整備と交通・通信体制の整備

安心できる生活環境を整えます。

生活環境の整備と消防・救急体制の確立

豊かな自然を後世に残します。

自然環境の保全と景観の保護

産業の振興で、さい活性化に取組みます。

水産業の安定と観光の振興

生まれて、生きてよかったと実感できる村にします。

保健・福祉・医療の充実

人と文化にパワーをつけます。

学校教育の充実と地域文化の伝承

ふるさと納税の手続きは?

「ふるさと佐井村応援基金申込書」(※寄附申込書)又は、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」からお申込み下さい。

ポータルサイトでのお申込み

ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」佐井村

ダウンロードはこちらから

「ふるさと佐井村応援基金申込書」 (Excel)
「ふるさと佐井村応援基金申込書」 (PDF)

お電話・FAXでもお取り寄せできますので、下記の問合せ先まで気軽にお電話下さい。

寄附金の額

寄附金は、1口5,000円を基本に、何口でも受付いたします。

寄附金の送金

ア、郵便振替の場合

寄附申込書及び払込書用紙(振替用紙)を送付します。

お近くの郵便局で払込ください。払込手数料はかかりません。

イ、口座振込による場合

寄附申込書及び指定口座のお知らせを送付します。

お近くの金融機関で振込ください。

大変申し訳ありませんが、振込手数料を負担いただくことになります。

ウ、現金書留による場合

寄附申込書及び送金のお知らせを送付します。

大変申し訳ありませんが、送金手数料を負担いただくことになります。

寄附金受領証明書の送付

寄附金を受領した後、「寄附金受領証明書」を発行いたします。

寄附金控除として控除されますので、確定申告時にお使いください。

(※申告時まで大切に保管してください)

寄附者へのお礼

10,000円以上の寄附をいただいた方には、佐井村の特産品をお礼の品物として進呈いたします。

下記より、ご覧ください。

ふるさと佐井村応援基金寄付金お礼の品リスト

季節により収穫する特産品の場合は、その収穫時期に発送することとなります。その他、通年で発送できる特産品につきましては、寄付受領確認後、1ヶ月を目処にお届けします。

ワンストップ特例について

平成27年4月1日からご寄附分より、確定申告を行わない給与所得者等は、確定申告によることなく寄附金控除を受けることが可能となりました(ふるさと納税の他、義援金等のご寄附も本制度の対象となります)。

本制度の利用を希望される場合には、下記からダウンロードできる「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を、寄附を行った年の翌年1月10日(必着)までに提出いただきますよう、お願いいたします。

ふるさと納税ワンストップ特例の対象となる方

下の①②のどちらにも該当する方が「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の対象になります。

① 所得税の確定申告や、村・県民税の申告等を行わない(または提出の必要がない)場合

≪地方税法附則第7条第1項(第8項)に規定する申告特例対象寄附者≫

② 「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を提出した都道府県・市区町村数が5以下の場合

≪地方税法附則第7条第2項(第9項)に規定する要件に該当するもの≫

ふるさと納税ワンストップ特例制度申請に必要な書類

  • 寄附金税額控除に係る申告特例申請書(必要事項を記入のこと)
  • 個人番号(マイナンバー)確認書類の写し
  • 本人確認書類の写し

「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」とともに、以下の書類をご提出ください。

■個人番号カードをお持ちの方

個人番号カードの表裏の写し

■通知カードをお持ちの方

「通知カードの写し」と「身分証の写し(★印1点もしくは♦印2点)」

■個人番号カード・通知カードのどちらもお持ちでない方

「住民票の写し」もしくは「住民票記載事項証明」と「身分証の写し(★印1点もしくは♦印2点)」

※「住民票」「住民票記載事項証明」は、個人番号(マイナンバー)の記載があるものに限る

本人確認書類一覧

※写真が表示され氏名・生年月日または住所が確認できるものに限る。

1点で本人確認が可能な書類

個人番号カード

運転免許証

運転経歴証明書

旅券(パスポート)

身体障害者保健福祉手帳

精神障害者保健福祉手帳

療育手帳

在留カード

特別永住者証明書

2点で本人確認が可能な書類

公的医療保険の被保険者証

介護保険の被保険者証

健康保険日雇特別被保険者手帳

国家公務員共済組合員証

地方公務員共済組合員証

私立学校教職員共済加入者証

国民年金手帳

児童扶養手当証書

特別児童手当証書

注意事項

1).医療費控除等のために確定申告や住民税の申告を予定されている方、5団体を超える自治体にご寄附をされた方については、本制度をご利用いただけません。

2).寄附金税額控除に係る申告特例申請書を提出後、当該申請書に係る寄附を行った翌年1月1日までの間に当該申請書の内容(電話番号を除く。)に変更があった場合には、寄附を行った年の翌年1月10日(必着)までに、下記からダウンロードできる「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」により、変更内容の届出を必ず行っていただきますよう、お願いいたします。

寄附金税額控除に係る申告特例申請書(123KB)

寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(111KB)

【お問合せ】

佐井村 総合戦略課 地域振興係

青森県下北郡佐井村大字佐井字糠森20

TEL:0175-38-2111

広報さいデジタルアーカイブ
広報さいデジタルアーカイブ
さい議会だより
さい議会だより

佐井村の人口

令和7年1月31日現在

世帯数

845

総人口

1,620

男性 

827

女性 

793

交通事故死亡0継続日数

令和7年2月20日

300

次の目標

1000

PAGE TOP